2015年02月19日
新しい世界
集客初心者の私が思う色々
ブログ集客について
お仕事用ブログだから
絵文字否定派の人もいれば
絵文字があった方が親しみを感じるという人もいる
顔写真を載せた方が良いという人もいれば
リスクを考えた上で判断したなら仕方ないという人もいる
ターゲットを決めなさい。
誰か一人をイメージして書きなさいという人もいれば
そうじゃなくていいという人もいる
お仕事ブログにプライベートを出さない方が良い
という人もいれば出した方が良い
という人もいる
お客様の声を聴きなさいと言いながら
自分のことになっている人もいる。
ブログでは素晴らしく素敵なことを書いているのに
メルマガでは人としてどうなんだろうという疑問を感じる人もいる
数にこだわりましょうという人もいれば
大切なのはそこじゃないという人もいる
ブログ広告を最初から外しましょうという人もいれば
読者数が300を超えてからという人もいるし
読者数が2000とかでも外していない人もいる
大事なことは3日寝かせなさいという人もいれば
大事なことは3日以内に決断しなさいという人もいる
で、これらの情報に振り回されてしまう人もいれば
絶対に他を受け入れない人もいる
振り回させている人、振り回している(ように見える)人を
導こうとする人もいれば、批判している人もいる
こんな新しい世界に足を踏み入れた私。
色んな人間性を見て楽しんでいます。
何が正しいか?
それはきっと人それぞれ。
だってやってみないとわからないから。
興味が沸いたら全部やって、
必要なものだけ残していく・・・
私はきっとそういうスタイルが好きなのだと思います
正しいとか間違っているとかよりも。
ただ、私はひとつだけ大事にしていることはあります。
それはずっと守っていきたいと思います。
それ以外は臨機応変♪
2015年02月19日
嬉しいメールが届きました♪【幸観官さんのビジネスリーディング】
嬉しいメールが届きました
ビジネスリーディング メールが届きました♪
※画像はブログから拝借しました
お忙しいだろうな~と思いながら持っていたのですが、
予想以上に早く届いて嬉しいです♪
この方を初めて知ったのは
ブログの健康診断士 長友よう さんのブログでおみかけし
※長友ようさんを知ることになったいきさつは
影響力が大きいな~って人、瀬戸まりこさん でも書いたけど
で、幸観官☆さんの面白さに惹かれ
↓ (コレ、おススメのシリーズです)
こっそり(?)訪問していたところ
ビジネスリーディングのことを知り
早速お申込み
最近行動の早い私
*********
ビジネスリーディングの感想です。
まず、幸観官さんは私が何者か知らない状況でのリーディングです。
そんな私に
「売り上げを上げていくために
やるとよい3つのこと」
を教えてくれます。
繰り返しますが
幸観官さんは私が何者か知りません。
で、届いた結果は
◆1つ目
私自身、漠然と思っていたこと、
やってみた方が良いのだろうけど、
何をどうしたら良いかわからなかったことを
わかりやすく丁寧に解説
◆2つ目
これも、まさに今想い悩んでいることでした。
そのことを相談しようと思っている方がお二人。
お一人はすでに日程も決定。
より相談したいことが明確になりました。
◆3つ目
なんでわかったんだろう!!!やっぱりそれ必要?
というようなことでした。
しかも何でその人なんだろう(←気になっていた人なんです)
ということでどこまで詳しく書いて良いものなのかわからないので
この辺にしておきますが、
これらをどれくらいの期間内にやってみると
いつごろからどんな感じで売り上げにつながっていくか…
ということをとてもとても丁寧に教えてくれました
やると良いこと3つのことが具体的に書かれていますので
すぐにできることは本当にすぐできます。
私は今年一年は頑張ってみよう!と心に決めました。
とりあえず1年と思っていますが、
細かい区切りがいくつかあります
そのひとつの目安の時期ともぴったり・・・。
凄いな幸観官(ゆきみかん)さん。
ということは私も凄いな~!
間違ってなかったってことだ
と自画自賛
そんな幸観官(ゆきみかん)さんのビジネスリーディングは
こちらです>>>ビジネスリーディング
おススメです。
1か月後、3か月後結果報告しますのでお楽しみに♪
2015年02月14日
何を書きたい?
なんて集客初心者の私が書いていますが
参考になりますでしょうか?
文字だけの世界でやること、できることは
起業初期とその後の時期ではやり方も
必要なことなども変わってくるのです。
初期だからこそ必要なこと
初期には大事なことを知りたい人は
瀬戸まりこ さんの
セミナー受講料をゲットするグループコンサル
で聞いてくるといいですよ♪
余談ですが・・・
色んな方のブログやフェイスブックを見るようになって
改めて感じたことは
優しい気持ちで書いていきたいな~
ということ。
まじめなことも書くけどそれ以外は
ちょっとでもほっとしたり、
気が楽になったり
にやりと笑えたり・・・
そんなことを届けられたらいいな~
と、思うのでした。
なぜなら
綺麗なアクセサリーにきれいだな~と癒されたり
色んなカードのメッセージにドキッとしたり
優しいお花の写真に(羨ましさを感じながらも)温かい気持ちになれたり
お子さんの写真に微笑ましくなったり
誰かの笑顔にしあわせ感じたり
おいしそうな写真に嬉しくなったり
おいしそうな写真にしあわせになったり
おいしそうな写真ににんまりしたり
そんな気持ちって大切だよね
あなたは何を書きたいですか?
2015年02月13日
ブログには何を書く?
集客初心者(私)がちゃんと集客できるまでを
書いていきたいと思います。(夜中にこっそり配信中)
********
あなたのブログはお仕事ブログですか?
あなたのサービス、お店、お仕事を知ってほしいですか?
“欲しい”って言ってくれるお客さんに見つけてほしいですか?
そんなあなたに朗報です!
書くことってたくさんあります
まず第一に
【お仕事のこと】
これを書かないとただの日記になってしまいますので必須ですね。
ブログの過去記事は埋もれていってしまいます。
なのでお知らせや商品案内、
サービス案内は定期的に再UPするのが良いようです。
こんなに書いたらしつこいかな?と思いますよね?
私も抵抗があったので興味のある人は探してね!的な感じでした
これって押し売りにならないような気遣いのつもりですが
その情報が欲しいという人(お客様候補)には
非常に不親切ですよね?
お客様が無事にその記事までたどり着ければ良いですが
途中で諦められてしまったら・・・?
きっと永遠にさようならです
なので定期的に再UP
きっと、いつも読んでくれている読者さんはスルーしてくれるので大丈夫です。
そして次に
*日常のこと
これはあなたの人柄を知ってもらうため
好きな事や好きな場所など“好き”シリーズでも良いかもしれませんね
私が食べたものなんて誰も興味ないでしょう~?って思って書いていませんが
食べ物好きな人は少なくないようです
私もこの方のおいしそうな画像には嬉しくなるし
↓
2015年02月12日
読者登録について
集客初心者の私がちゃんと集客できるまでを
書いていきたいと思います。(夜中にこっそり配信中)
ちょっと長くなっちゃたな~
真夜中にうざいかも。
不要な方はスル~で
************
ブログで集客を考えているなら
何を発信するかも大事。
見せ方も大事。
だけど
アクセスUPも大事。
そのために必要なのが
複数記事UPや読者登録
ということで
昨日の複数記事UPについて
の続きです。
複数記事をUPするのはただ単にアクセス数を得るためだけじゃなく
他にも目的があるんだよってことを書きました
その目的を知りたい方は
↓
【セミナー受講料をゲットするグループコンサル】
へ行くといいよってこと
絶対に勉強になるから!
今日は読者登録について
*********
私は今年に入るまで
実際にお逢いしたことがある方以外は
ほぼ自分から読者登録はしたことがありませんでした
ですので、読者登録が増えるわけはありません。
積極的に読者登録をしていなかったのは
①うちに来てくれるお客さんはアメブロは縁がないかも~
だから読者登録とかもあまり意味はないよね?
②読者になったって読みにいけなかったら申し訳ない
③形ばかりの読者になるってそもそも失礼じゃないのかな?
④第一私はそんなことに使える時間が無いし~
⑤っていうか、このブログに興味持ってくれるのかな?嫌われない?
こんな気持ちを持っていた私。
なので、ブログ歴長い(8年5か月)ですが、
ブログからの集客は数%・・・
読者数も100ちょっと
ゼロじゃないだけマシってくらいでした。
で、今まで
ほぼ自分のブログを発信するのみの目的で
向かっていたパソコンに他の人のブログを拝見する目的で
向かうことにしました。
で?
読者登録ってどこへ行けばいいんだろう~?
人見知りの私が見ず知らずの方へ
読者登録させていただくのはとても勇気がいることでした。
まず、どんな人のところへ行ったらいいのか?
から始まりました。
わからないながらも、誰かのブログへお邪魔し
記事を拝見して気になったら読者登録させていただきました。
どうしてこの人のブログにたどり着いたんだろう?
と思う不思議さと、そんな中にも素敵なブログを発見したりで
一つ一つ拝見してからの登録なので
1時間に数件しかできなかったりしますが
やってみると大変だし疲れるけど楽しいこともたくさん発見できます
色んなブログを見ることで勉強になることもたくさんあります
そんなコツコツ登録でも1か月続けたら
読者数が倍になりました!
(と言っても100⇒200という可愛らしい数字ですが^^;)
結構みなさん相互登録してくださるものなんですね♪
ありがとうございます
嬉しいです
これからもよろしくお願いします
だからやってみないとわからない
一日1記事書くのもやっとの私が複数記事UPなんて
継続できるわけが無いと思っていましたが
1月22日から3記事以上の投稿を続けることができています。
そして自己流でやっていた20日足らずの期間でも
ブログからのお問い合わせが3件!
今まで数か月に1件が1週間に1件以上です!
で、“やってみないとわからない”ということを書きました
これって、
やってみればわかる
ってことです
見えてくることも必ずあります。
その上で継続させるかやめるかを判断すればいいと思います
いいと言う人がいて、気になっているのなら
勝手な思い込みでやらずにいるなんてもったいない
(やりたいと思えないならやらなくてO.K.)
何もしてこなかった私は8年以上の時間をかけて
やっと気づくことができました
やらないとわからない
ということは、やってみても何も変わらないかもしれません
その時にまた違う方法を考えればいいと思います。
その代わりやるときは徹底的にやった方が良いと思います。
自分の時間をすべてそこにかけてみる。
できなければ誰かにやってもらうという手もある
↓
ご一緒させていただいたみほさんは
忙しいあなたの為にお仕事してくれます
↓↓
読者登録代行ってお仕事もあるんですよ!!
それくらい
数って大事ってことらしい
2015年02月11日
複数記事UPについて
集客初心者の私がちゃんと集客できるまでを
書いていきたいと思います。(夜中にこっそり配信予定)
途中で挫折できないぞ!!!
でも書いていることもありますが、
少し詳しく、私なりの解釈もプラスして書いていくつもりです
ブログ集客に悩む方、興味のある方
必要な方に届きますように・・・。
*******
ブログで集客を考えているなら
何を発信するかも大事。
見せ方も大事。
色々大事。
だけど
アクセスUPも大事。
そのために必要なのが
複数記事UPや読者登録
今日は複数記事UPについて書いてみようかと思います。
*1日に3記事以上書く
*5記事UPできれば理想
と色んな方のブログを見ている方は
ご存知かもしれません・・・。
私は「集客の勉強をしよう」と思ったときに
「素直な気持ちで柔軟性を持って取り組もう!」
と心に決めたので(本来は頑固なのです)、
賛の意見も否の意見も両方存在してO.K.
と思うことができてストレスは感じませんでしたが
色々知っていくと、
このことについても賛否両論あるようですね。
私の結論はどっちでもO.K.
どっちをやってもいいんじゃない?
しいて言うなら気になるならやってみちゃえば?
って感じです。
************
それにしても
何を書いたら5記事もUPできるのでしょうね~。
基本の“キ”を知らない頃の私は
(といってもいまだにわかっているとは言い切れませんが)
1日に複数の記事をUPしている人を見たら
「暇なのかしら?」と思っていたかもしれません
実際に自分がやってみて思うのは
他の方はわかりませんが
今の私は「暇」ではなくて必死です
何をやって必死なのかについてはまたいつか書いていきたいと思います。
さて、1日3記事について
の教えになりますが書くことは
*お仕事のこと
*プライベート
*人間性
*お役立ち情報
*何でも!
まりこさんは、
ただやみくもにすべての人に
1日3記事!5記事!と言ってはいません
一人一人の目標や家庭環境
お仕事に充あてることができる時間
どんな形で活動したいのかなど
今のお客様はどこからくることが多いのか
などなど、色んなことを複合的に見て
「あなたは1日1記事を丁寧に書きましょう」
とか
「短くてもいいから記事数を増やそう」
とか
「あなたはとにかく数を増やす!」
とアドバイスしてくれます。
そして、
どんなことを書いたら良いのか、
例えばお仕事のことはこんな感じのこと、
プライベートなことは、こういうことやこんなこと
など、書き方などのアドバイスも含め
どうしてそれが必要なのか、
何の為に必要なのか
それをすることが何につながるのかを
出し惜しみせずにすべて伝えてくれます。
ここですべてを書きたいけれど
ここへ行けば教えてくれます
↓↓↓
【セミナー受講料をゲットするグループコンサル】
すべての人が同じやり方にはならない
たとえみんなのやり方が同じでも自分のやり方は違う
ということ。
その人に必要なことやるべきことを
とりあえずやってみて、
それを検証して
自分だけの勝ちパターンを見つけていく
なので結局のところ、
やってみないとわからないということ
何をやったらいいのかはここへ行けば教えてくれます
↓
【セミナー受講料をゲットするグループコンサル】
それを教えてもらった上で、
やるかやらないかをあなたが選択していけばいいってこと。
何をやったらいいのかわかっている人は
まずそれをやってから参加するともっと先に進めるよ!
はっ 瀬戸まりこさんシリーズ になってしまった・・・
そして続く・・・