2015年09月18日

甘やかすことにならないのでしょうか?



子供の癇癪とどう付き合うべき? 


こちらの記事の続きです。



「子どもを甘やかすことにならないか?」


という意見も耳にします。




それよりも


気持ちを大事にしてあげることはとても大切なことです。



私たち大人は

なぜそれができないのか?


それをすることは甘やかすことにならないか?

と思ってしまうのか?



そう思ってしまう原因の多くは

私たちもそれを教えてもらってこなかったから。




だから「それでいいのかな?」「甘やかすことになるんじゃないのかな?」と思うのも

多くの人が抱く感情だと思います。



「泣いてもいいよ」よりも



「泣かないの」

「泣くな」

「泣くんじゃない」

「お前はすぐ泣く」

「泣けばいいと思って」


など、“泣く”ことに対しても“まずは否定”された人も多いと思います。



だから難しいのです。






ではどうしたら良いか?


・・・ということも学んでいくので大丈夫です♪


もしかして、このブログを

熟読してくださっている方はもうお分かりかもしれませんね~^^






↓ご協力いただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 花ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ


四角01コース選びに迷ったらこちら


四角01当スクールのご提供中のメニュー一覧









同じカテゴリー(未分類)の記事
 ○メールセッション・数秘鑑定のご案内○ ※先行ご予約受付中 (2015-12-17 11:45)
 たった3週間で変えられる心の習慣 (2015-12-06 15:39)
 【キャンペーン*12/10募集中】願いを叶える数秘カウンセリング(対面) (2015-11-21 18:48)
 マリアージュカウンセリングについて (2015-11-14 12:00)
 願いを叶える数秘カウンセリング(対面) (2015-11-12 15:00)
 11月のひとことメッセージ【数秘】 (2015-11-04 21:30)
Posted by フラワーセラピスト harumi at 11:40│Comments(0)未分類
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。