2015年02月25日
勝手に湧き出す感情
自分の中に沸きだす感情を大切にしましょう。
と言われても
怒りや不安、恐怖や嫉妬などの
マイナス感情は見たくもない。
一瞬でも湧き出そうものなら
一秒でも早く自分の中から追い出したい!
こんな感情が
出てくる自分は嫌だ!
許せない!
情けない!
だめ~!
ってなるし、
逆に
“嬉しい”や“楽しい”などの感情さえも
「こんなに浮かれていいのかしら?」
「地に足つけていかないと・・・。」
「楽しいことの後には嬉しくないことがあるんじゃいか?」
と、どちらにしても
自分自身の感情が置いてきぼりになったりします。
怒りも悲しみもただ感じればいいし
嬉しい時はそのまま嬉しいと思えばいし
楽しい時は楽しめばいい。
そこに 罪悪感や不安はいらない のです。
感情を感じるというのは
誰かにそのことを知ってもらう必要はありません。
たった一人で感じるのです。
誰かに嫌な思いをさせられても
「私はあなたのひとことで傷ついたのよ」
と教えてあげる必要もなく
「こんなにつらい思いをしているの」
と誰かに報告をすることでもありません。
ただ自分で感じることです。
感情を感じると次の行動につながります。
ちゃんと感情を味わうことで
その感情にふさわしい行動がとれるようになります。
「どうしていいのかわからない」
というときは自分の感情を無視してしまっている可能性があります。
そういう時は適切な行動がとれなくなります。
その結果、望んでいない結論を招くことになります。
なのでまずは自分の感情に目を向け
どんな感情も大切にすることを心がけましょう
それができてから相手に教えてあげても良いし
誰かに報告しても良いと思います。
ふさわしい行動とは
きっと感情に流されないことと
自分の感情に誰かを巻き込まないこと
かもしれません・・・。
不安から取る行動は次の不安が生まれることかも・・・。
なので
不安だから行動するよりも
前に進むための行動を選択していくと良いと思います
〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる
人生に無駄なことはない
心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪
言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか?
たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい
TITLE: 1. ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
復習だ(๑´ㅂ`๑)
今までの私です。
カウンセリング後、感情を意識して過ごせるようになってきました。
あの日から、私が単純なのかまだ日が浅いからか不思議なくらい家族に優しい自分がいます(笑)
TITLE: 2. Re:ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>たまさん
たまさんだけじゃなく、誰でもが感じやすい心の仕組みです^^
なので自分だけがダメ人間と思わなくて大丈夫ってことです♪
たまさんの優しさも、
そのまま続けばそれが習慣化されるでしょうし、
忘れたら思い出せばO.K.
意識することを繰り返すことで習慣になっていくと思います('-^*)/