2015年04月02日
人はなぜ苦しくなるのか?
それはきっと相手をコントロールしようとするから
○○してほしい
○○してくれない
○○してくれたらいいのに
など小さなことから大きなことまで
相手をコントロールしようとすると
その通りにならなかったときに
苦しくなるのだと思います
心理学では
「コントロール」というのは
きっと多くの人は無意識でしてしまうこと
感じてしまうことかもしれません。
例えば
*メールの返信が遅い
*喜ぶと思ったプレゼントへの反応が薄かった
*自分と同じように興味を示してくれない
*褒めてくれない・認めてくれない
なども自分の思い通りじゃないから
悲しくなるとか辛くなるといえると思います。
これは家族や恋人だけではなく
仕事関係や友人関係
様々な人間関係に感じることだと思います。
誰かに対して
「イラッ」っと感じたとき
そこには相手に対して
*何で○○してくれないのだろう
(逆に、何で○○するのだろう)
*この人の立場なら○○すべきじゃないのかしら
*○○してほしいのに(してほしくないのに)
など何らかの欲求が働いているといえると思います。
いかにも
*思い通りにコントロールしたい
ということだけではなく
このような形でも私たちを苦しめているコントロール。
誤解してはいけないのが
そのような感情が沸くことがいけないと言っているのではなく
“いつもと違う見方”ができると
苦しいと感じていたこと、腹が立つこと
悲しいと感じたこと、ムカつくことが
もっと違うものに見えてくるよ。
というお話でした。
私が最終的に目指すところは
〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる
人生に無駄なことはない
心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪
言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか?
たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい
〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる
人生に無駄なことはない
心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪
言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか?
たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい
Posted by フラワーセラピスト harumi at 21:00│Comments(0)│◇こころのこと
コメントフォーム