2015年05月05日
【こころの仕組み】成長にともなうテスト
21:00の転載過去記事シリーズ
自分が変わると相手(周囲)が変わる
そのことを知って、自分の意識を変えてみると
少しだけ自分自身が成長したように感じたり
嬉しいことが続くようになったり
新しい仕事が舞い込んできたり
ご縁に恵まれることが増えてみたり
今まで苦手だった人の違う一面を知ることになったり
大切な人に優しくされたり
自然とのつながりを実感できたり
運気がUPしているようなことに気付いたり・・・・
自分が変わるとこんな風に変わっていくんだ~
と嬉しくなった頃、
ドカンと雷が落ちるようなことに遭遇したりしませんか?
そして
あれ?私間違っていた?
どうしてこうなっちゃうのかな?
やっぱり私ってまだまだダメだな。
ていうか変わってきたと思い込みたかっただけなんじゃない?
私って結局変わってないんじゃない?
と、どど~んと堕ちていくような気持ちになります。
人は生きているだけで成長していると言われていますが
心(魂・精神)が成長するときは
こんな風に試練を与えられるような気がします。
試練?試験?
そんな感じかな
「自分が変わると周りが変わる。
だから私が変わればいいんだ」という覚悟
「幸せになるにはしあわせになるという覚悟を決める」
きっと、その出来事は
「あなたのその覚悟、本気ですか?」
「新しい世界に行ってもいいですか?」
「今までの価値観が変わってもいいですか?」
「今までとは違う思考ができますか?」
「ずっと続けてきた心の習慣を変えてもいいですか?」
と確認しているのかもしれない
そのための試験みたいなもの。
だから落ち込むのはちょっと待って!
もし、あなたが出来事を通して質問をされているとしたら
どうこたえたいですか?
それが大切だと思います。
本気です!
と思えたらその気持ちに沿った行動をすればいい
例えば今までの自分ではとらない行動をしてみる
今までの自分なら考えないことを考えてみる
こんなにつらいなら覚悟なんてできない
と思ったら、もちろんそれも間違っていない。
受けた傷を癒すことを考えればいい。
だから、今試験を受けている人がいたら
少し立ち止まってどんな答えを書きたいか
考えてみてください。
この試験はきっとどんな答えも100点なんです。
何せ人生に無駄なことは何一つないというし
すべてが正しいというし
どんな選択も間違っていない
それが人生ということらしいです。
大切なのは思ったようにできなくても
上手に試験をこなせないような気がしても
自分を責める必要はない
と私は思います。
できないときは「今の私にはできない」という答えでもO.K.
努力してもダメなら次のチャンスを待つのみ
セッションメニュー各種 はこちら
お問い合わせ・お申し込みはこちら
ご予約空き状況の確認はこちら
ご要望・リクエスト等はこちらから どうぞ
メール:f_message_healing@yahoo.co.jp
TEL:0296-57-7564(はなくらぶ)
〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる
人生に無駄なことはない
心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪
言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか?
たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい