2015年06月04日

ポジティブの魔法 その1

2012年1月の記事の再UP



少し前から


「ネガティブは罪」ムンクの叫び

「ネガティブは悪」○| ̄|_


とでも言わんばかりに

“ポジティブ思考”が正しいキラキラとされているような

雰囲気が溢れているような気がします。


もちろん、ポジティブでいることは

自分自身も周囲の人も幸せであることは

間違いないと思うのですが

ネガティブ人間の私から言わせていただくと


「ポジティブが良いのはわかっている

じゃあ、どうしたらいいの~?!」


となるわけですポイント


そしていくら頑張ってもポジティブ思考が長続きしない。苦笑

気がつくといつものネガティブさんに支配されている。むっ


そんな自分に腹が立ち、

落ち込み、ダメ人間なような気がして・・・・ガーン


という悪循環の罠にはまります。





辛い事があったら   「辛い」泣

悲しいことがあったら 「悲しい」顔

嫌なことを言われたり、いらだつことがあったら「頭にくる」怒


ですよね?



ネガティブな感情は持たない方が良い・・・

というような勝手なイメージから

マイナス感情に目を瞑り

心の奥底に閉じ込めてみないフリ


何か理由をつけてネガティブ感情を無かったことに・・・。


心の底からそうできる人は問題ないと思うけど

そんな状況で作られた“ポジティブな私”は

長続きしないのではないでしょうか?



誰かが言ってくれた言葉や本に書いてある言葉も

一時しのぎの気休めにはなるけど

それだけです。


ふとしたときにマイナス思考な自分が現れますガックリ・・・




ポジティブになることが良いこと!

という魔法にかかってしまったことで

心の中ではネガティブが膝を抱えているのではないでしょうか?



では、どうしたらいいか・・・

・・・つづく



四角01コース選びに迷ったらこちら








同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事画像
答え探しをやめたとき
同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事
 私が最終的に目指すところは (2015-12-31 21:00)
 〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる (2015-12-30 21:00)
 人生に無駄なことはない (2015-12-29 21:00)
 心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪ (2015-12-28 21:00)
 言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか? (2015-12-27 21:00)
 たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい (2015-12-25 21:00)
Posted by フラワーセラピスト harumi at 21:00│Comments(0)◇こころのこと
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。