2015年06月28日

誰かや何かのせいにしてもいい?

誰かや何かのせいにしない


という過去記事でも書きましたが



誰かや何かのせいにしてもいい



それを表現する必要はありませんし

表現してしまうことで色んなトラブルが生まれる心配がありますが

心の中でなら全然O.K.





本気で自分を変えたいと思っても


なかなか思うようにいかない人の中には


一度、うまくいかないことのすべてを


誰かや何かのせいにするということをしてみる


という経験が必要な場合があります




親のせい


学校のせい


社会のせい


環境のせい


友達のせい


夫のせい


家族のせい


仕事のせい


アイツのせい・・・





せっかく~~したのに!


少しは喜んでよ!


知りもしないくせに偉そうに言うな!


何でわたしばっかり!


私の努力を否定しないでよ!


少しは話を聴いて!


ありがとうくらい言えないの?


いつも私のせいにするな!


あなたの知らない苦労があるんだよ!


あなたの責任でしょ?!

そう言ういい方しなくたっていいじゃない!




何でもO.K.


誰かに報告するわけではないので

心の中で、または一人のスぺーで誰にも聞かれることなく

心の声を確認してみる




そして、その後で「れでも私は頑張ってきた」ということを


自分で自分を認めてあげる


「今まで頑張ってきた自分」を


ほめてあげる



至らない自分に目を向けない


今までやってきたこと、

頑張ったことに目を向ける




私が学んできた心理学は

人の心を読むことも、

誰かを思い通りにコントロールする事もできません。



でも、自分の心を知ることはできます。

何が悲しいのか、なにがつらいのか、なぜ涙がでるのか

そこをちゃんと気づいていく。


そしてその奥にある気持ちを認める

そこから癒しが始まり


新しい自分へと変化が始まります







四角01コース選びに迷ったらこちら


四角01当スクールのご提供中のメニュー一覧






同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事画像
答え探しをやめたとき
同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事
 私が最終的に目指すところは (2015-12-31 21:00)
 〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる (2015-12-30 21:00)
 人生に無駄なことはない (2015-12-29 21:00)
 心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪ (2015-12-28 21:00)
 言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか? (2015-12-27 21:00)
 たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい (2015-12-25 21:00)
Posted by フラワーセラピスト harumi at 21:00│Comments(0)◇こころのこと
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。