2015年08月06日

クセ・癖・くせ


21:00の転載過去記事です




あなたは自分の癖を知っていますか?



“癖”というのは

本人が無意識のうちに出てしまう習慣や行動


身体の動かし方、話し方、口癖など



“癖”というと

あまり好ましいとは思えないようなことが多いし

人にも好まれなかったりすることも多いです。



人に指摘されると不快になるけど

人に指摘されないと自分で気付くことができない


という厄介なもの


自分で気付いていたとしても

無意識に出ていることが多い



などの“癖”笑






誰かに指摘されて

初めて“癖”に気付くこともあるのではないでしょうか?



“知る”ことで改善することができるのも“癖”


指摘されると傷つくけど、

それを知ることでそのことに向き合っていけます。



色エンピツ 色鉛筆 クローバー 四葉 社会 よつば エコロジー イラスト 期待 落書き 子供 ラッキー 幸せ 四つ葉 春 黄緑 緑 楽しい 幼稚園 こども 子ども 教育 コピースペース ビジネス 初心者 四ツ葉 希望 夢 未来 工作


心の癖も同じ。


“癖”ということは

無意識にしてしまう考え方だったり

とりがちな行動だったり・・・

人に指摘されると嫌な思いをするかもしれません


でも、知ることで向き合っていくことができます。



「私はこんな風に考える癖がある。

変えたいんだけど、どうしたら良いんだろう」


と思うときは

もうすでに“癖”ではなくなっていることに

お気づきでしょうか?


すでに自分でそのことに気付いているのです。


ということは、その部分を変えたいと思ったら

変えていけばいいだけ。


「どう変えていいかわからない」


「そんな風に考えられたら楽だよね」


と思ったらとりあえずやってみれば良いだけ。


ためしに。




直したいと思う“癖”に気付いたら

気を付けますよね?


それと同じで

直したいと思う“心の癖”に気付いたら

「そんな風に考えたら楽だよね」と思うことを

ためしに考えてみる。



“癖”を直すのには時間がかかることもあります。

だから焦らず繰り返してみればいいのだと思います。


変えていくことができると

自分を信じて・・・。



習慣の変え方 参考記事の一部

 しあわせの基準(ワークです) 

 向き合うとか成長とか癒しとかはそんなに大事じゃない(笑) 

 私はどうしたらいいのでしょうか? 

 大切なのはきっと…①

 大切なのはきっと。。。②


もちろん、自分の癖を知ったとしても

変えなくたって全然O.K.


変わりたい!変えたい!と思ったら

行動するのは自分次第ということ



変えなくても幸せならそれでいい。


それがあなたの個性です♡




↓ご協力いただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 花ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ





↓ご協力いただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 花ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ


四角01コース選びに迷ったらこちら


四角01当スクールのご提供中のメニュー一覧










同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事画像
答え探しをやめたとき
同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事
 私が最終的に目指すところは (2015-12-31 21:00)
 〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる (2015-12-30 21:00)
 人生に無駄なことはない (2015-12-29 21:00)
 心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪ (2015-12-28 21:00)
 言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか? (2015-12-27 21:00)
 たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい (2015-12-25 21:00)
Posted by フラワーセラピスト harumi at 21:00│Comments(0)◇こころのこと
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。