2015年08月28日

さようなら 引き寄せの法則

21:00の過去記事シリーズ



こちらの記事 の続きの前に・・・




引き寄せの法則を初めて知ったのは

数年前。


勉強の為に受けてみた

何かのセッションの

セラピストさんに“ザ・シークレット”を

紹介されたのでした





そんなに言うなら・・・

と帰宅後、ネットで色々調べてみたところ

あまり興味も持てず


でも、しばらくすると

生徒さんやクライアントさんの口からやたらと

「引き寄せの法則」

という言葉が出て来るし、

知り合いから“ザ・シークレット”を貸していただいたので

読んでみたのですが・・・



ワカッタヨウナ・・・

ワカラナイヨウナ・・・



でも、みんなが

「ヒキヨセ、ヒキヨセ」って言うので

微妙な思いを抱えながら

理解したい!という思いもあって

何冊も本を買いあさり

色んな人に聞きまくり

それでも心から納得できずにいた

頑固者の私・・・。



素直な方はすんなりと理解できるのでしょうが

曲がったモノの見かたをする私は

私には一生理解できないことだろうと諦めました。



そして買いあさって何度も読んだ本たちを

手放すことにしました。





まとめてみたら20冊以上・・・

どれだけ引き寄せが好きなんだ!ってくらい

買っていましたね。

一応、努力はしたのです



ほとんどの本を手放したとたん

こんな私でも意外なくらいにあっさりと

すんなりと理解できたのです!



ちゃんと理解できるように説明してくださる方に

出会えたのです



あ~

今の、この脳みその感覚で

もう一度あの本たちを読み直してみたい!!

と思う今日この頃ですが

きっとそういうものなのです。



さようなら 引き寄せの法則。

そしてようこそ 引き寄せの法則(?)



心理学とか、潜在意識とか

やっぱりおもしろいな~

もっと勉強したくなりました♪


そしてまだまだ学びの旅は続くのです・・






・・・続く





↓ご協力いただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 花ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ


四角01コース選びに迷ったらこちら


四角01当スクールのご提供中のメニュー一覧








同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事画像
答え探しをやめたとき
同じカテゴリー(◇こころのこと)の記事
 私が最終的に目指すところは (2015-12-31 21:00)
 〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる (2015-12-30 21:00)
 人生に無駄なことはない (2015-12-29 21:00)
 心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪ (2015-12-28 21:00)
 言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか? (2015-12-27 21:00)
 たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい (2015-12-25 21:00)
Posted by フラワーセラピスト harumi at 21:00│Comments(0)◇こころのこと
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。