2015年09月06日
新米カウンセラーさんの悩み
「クライアントさんがあまりお話してくれません。」
カウンセラーとしての役割について学んでいく中で、
カウンセリングはクライアントさんの言葉を多く引き出せた方が良い
みたいなことを学びますが
私はクライアントさんがお話してくれても
お話してくれなくても
クライアントさんの中で腑に落ちていればそれで良いと思っています。
お話を聴かせてもらうことで、
カウンセラーとしてのお仕事ができたように感じがちですが
言葉にするのを苦手とする人もいます。
話してすっきるするタイプの人と
自分の中だけで整理できる人
色んなタイプの人がいます。
自分の中で整理したい人は
時には言葉にすることをストレスに感じる人もいます。
私たちカウンセラーは
「クライアントさんが話したいことを話してもらう」
ということが大切だと思います。
自分(カウンセラー)が安心するために
話してもらわなくても大丈夫。
ただただ、クライアントさんを信じて寄り添うのみ。
できることなんて何もない時もあるのです
ご協力いただけると嬉しいです
ご提供中のサービス各種
セッションメニュー各種 はこちら
ご要望・リクエスト等はこちらから どうぞ
メール:f_message_healing@yahoo.co.jp
TEL:0296-57-7564(はなくらぶ)
甘やかすことにならないのでしょうか?
講師としての活動を考えている方へ
お花と心理学って?
自分でどうしたら良いのかわからない時…カウンセリングでできること
各短期集中コース*日程のご案内
当スクールで学ぶ心理学とは
講師としての活動を考えている方へ
お花と心理学って?
自分でどうしたら良いのかわからない時…カウンセリングでできること
各短期集中コース*日程のご案内
当スクールで学ぶ心理学とは
Posted by フラワーセラピスト harumi at 11:00│Comments(0)│├よくある質問
コメントフォーム