2015年09月30日
自分と向き合うって
【カウンセラー・セラピストさん向けメルマガ 】作りました
ニュースレターとは別のメルマガですので
ニュースレターをお申込みいただいている方も
新たな登録が必要です。
お手数をおかけしますが下記からご登録いただけると嬉しいです
カウンセラーセラピストとして活動される方向けメルマガです
活動中の方も、準備中の方も、目指したい方もぜひどうぞ♪
ご登録はこちらからどうぞ^^
こちらの記事 の補足です。
自分と向き合うことは自分自身を知ること
ということを書きましたが、
何を知るのか・・・。
例えば・・・
“ 本当はガマンしていること ”
“ 本当は好きなこと、嫌いなこと ”
“ 本当は辛い、苦しい、苦手・・・なこと ”
これらのことは
自分でも気づいていなかったり
意識していなかったり
納得して諦めるために理由を探していたり・・・
無意識に溜め込むストレスの素。
日常の中で繰り返していくうちに
自分でも気づかぬうちに苦しくなっていくものです。
自分自身を知るということは
本当の気持ちを確認するということ。
たとえ行動(現実)は変わらなくても
認識しているのとそうでないのは
ココロに与える影響(ストレス)は違ってくると言われています。
例えば
「親なんだから、当然やるべき」
と思っていることだけど
「本当は苦手なんだけど、子供のために頑張ろう」
と認識して行動する。
同じことのようだけど、
自分自身の感情を
ちゃんと認めて受け入れていることになります。
その上で自分で選択して自分の意思で決定し
行動するので同じことをしているのですが
ストレスは違ってきます。
誰かに言う必要もなく、
はたから見れば何も変わらないことです。
でもこころにかかるストレス度合いは変わります。
“自分を大切にする”ってそういうことも含まれると思います。
自分の感情も大切に♪
自分の感情に素直に生きています。てへっ
気が向いたらポチッとしてね
意外な順位に感謝です♪ありがとうございます
ご協力いただけると嬉しいです
セッションメニュー各種 はこちら
ご要望・リクエスト等はこちらから どうぞ
メール:f_message_healing@yahoo.co.jp
TEL:0296-57-7564(はなくらぶ)
〇〇を幸せにするだけで世界中すべての人が幸せになる
人生に無駄なことはない
心の習慣を変えるのは意外と簡単。でもコツとポイントがあるんです♪
言っちゃっていいのか?気を使った方が良いのか?
たまごが先か、にわとりが先か・・・どっちでもいい